今回、皆さんにご紹介させていただくのはオリンピック開催を祝して番外編のバンクーバーの郷土料理です。皆さん、ご存知とは思いますがバンクーバーオリンピックは2010年2月13日から3月1日までの期間にカナダのバンクーバーを主な会場として開催される第21回の冬季オリンピックです。
オリンピックのロゴマークは、先住民族のイヌイットの人達が石や岩を人間が両腕を伸ばした形のように積み重ねたオブジェです。その意味には大平原の旅をする時の道標であったり、その土地にやってきた人々を歓迎するものだそうです。
えびピラフ・白身魚のフライ・ほうれん草サラダ・ワンタンのごまスープ・果物(苺)・アサリの佃煮風がこの日の番外編メニューでした。
私もはじめて知ったのですがバンクーバーは多国籍の人たちが多く暮らしいるのと海に近いため、特段の郷土料理らしきものはないようで、シーフード料理が定番料理のようです。
えびピラフはカナダ国旗をイメージしているんですが・・・
すべっていませんよね。