町なかウォークラリー
12月6日に白光中学校の2年生の皆さんと住み慣れたはずの我が町を目標の地点まで歩いてみての結果を考える学習に協力しました。この学習の枠組みは次の通りです。
①基本的な考え・・・1年次からの福祉学習の一環として位置づけ、こ
れまでの福祉学習の取り組みを施設から地域へと広げ高齢者のおか
れている状況から学習を深める機会へと発展する。
②具体的な取り組み・・・施設を起点にして、高齢者の方と一緒に商業
施設や公共施設などを訪れ、その場所のことについて高齢者の視点
から見て工夫された点や改善すべき点をまとめ学習を深めていく。
③具体的な活動内容・・・
(1)9:00- 学校から施設まで自転車で移動
(2)9:30-10:00 各施設で打ち合わせ
(3)10:00-11:30 高齢者の方とのペアショッピング
(4)11:30-12:00 施設に帰ってきて、反省会
(5)12:30- 施設から学校に帰ってきて、まとめ
という内容でした。グループの数分の高齢者はケアハウスとふらねコパンのご利用者、筋トレ教室のじゃんぐるジムのお姉さま方に協力してただきました。始めはお互いに緊張されていたようですが、戻ってくるときには笑顔満載でした。1時間以上たっぷりと歩いておしゃべりして「運動しているせいか、結構歩けた」「中学生のさりげないサポートに“今どきの若いもん”はすごい!!」という声があちこちから聞かれました。
中学生を前に緊張を隠しきれません。笑いあり、涙ありの反省会!!